リハビリテーション

当施設では専門のリハビリ職員が各種様々なリハビリを提供しております。また日常生活の中でご自分で出来ることを増やす「生活リハビリ」を看護介護職員と行うことで、リハビリで得た動作を生活に応用しています。
自立した生活を営むために、残された機能を最大限に引き出すことで、生活に役立つリハビリを提供いたします。

リハビルの頻度

担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)作成の介護計画(ケアプラン)に基づき、通所利用日に行います。

主なリハビリ内容

リハビリの内容は利用者様・ご家族様のご要望をもとに、医師とリハビリ専門職が最適な内容を選択させていただきます。
その他ご希望に合わせて生活動作改善に必要なリハビリを提供させていただきます。

パワーリハビリ

パワーリハビリはマシーンを使用したトレーニングですが、若い人が行うジムトレーニング(筋力トレーニング)ではありません。お年寄りでも容易に動かすことができる軽い重りで、繰り返し手足を動かすことで脳への刺激が入ります。脳と身体を元気にする新しいリハビリの一つです。
脳に障害を受けた方、認知症の方に特に効果があり、寝たきりから歩けるようになった方、認知症が改善した方、などさまざまな効果を得ております。
なお、当施設にはパワーリハビリ認定指導員を配置しております。

パワーリハビリテーションについて

起居(基本)動作練習

起居(基本)動作は、人間が生活を行う上で基本となる動作です。
寝ている状態から寝返り・起き上がり・立ち上がる、この動作を獲得するのが起居(基本)動作練習です。
リハビリで出来るようになった動作は生活リハビリで応用することで効果を得ます。

移動練習

歩行が困難な方は移動福祉用具を用いた移動練習を行います。
車椅子を自分で操作する、歩行器や押し車で移動するなど、生活リハビリと併用し自立での移動手段を獲得します。

歩行練習

歩行練習は歩行を獲得するだけでなく、立位保持や方向転換、バランス練習を含めて行います。
歩行に必要な福祉用具や介助方法はリハビリ職員が適切に指導致します。
歩行練習を行うことで、ベッドや車椅子に乗り移る動作やトイレ時の立ち上がり、立位保持などの生活動作にもつなげます。

痛みの除去

痛みがあるとどんな方でも動きたくありません。
痛みの原因を探り、温熱療法リハビリで除去できる痛みであると医師が判断すれば対応可能です。痛みの除去と同時に他のリハビリをすすめていきます。

拘縮予防

拘縮予防とは関節が硬くなるのを防ぐための間接運動です。
寝たきりの方は自力で運動できません。寝返りさえもできない方はすぐに全身の関節が硬くなってしまいます。間接が硬くなると、オムツ交換や着替えをする時に痛みが出るため非常に苦痛です。
清潔を保ち、快適に介助を受けるためには間接を柔らかく保つリハビリが必要です。
リハビリ職員や看護介護職員が時間差で間接を動かすことにより硬くなるのを防ぎます。

呼吸リハビリ

寝たきりになると呼吸機能も低下します。
呼吸がうまくできないと気管に食べ物や痰などの分泌物が誤って入り感染症を引き起こします。
呼吸を楽に、感染症などの防止をするためには呼吸リハビリが必要です。

ユニット型レクリエーション

リハビリを兼ねた多種多様なレクリエーションをユニット毎に提供する事により、利用者様それぞれの残存機能を最大限に生かせる活動をしていただくことを目的としています。

また、それぞれのユニット毎に職員を配置することで、利用者様とお話しする時間を多く持つことが出来るため、要望を深くお聞きしたり、異常時の早期発見などのメリットがあります。

ユニット型レクリエーション

ページの先頭へ戻る